ワタシラシク

no travel no life

【技術補完研修】もしもう一回受講するなら、こう準備する

最後の更新から時間が空いてしまいました…。 ひたすら事前学習をやってました。 ダラダラもしてたけどw

おかげで提出しなくていいもの以外は片付きました…。

あとは、提出の必要はないけど、訓練中にテストがあるものが残っているだけなので、これは月末にやろうかな。

 

さて、技術補完研修のまとめです。

まとめというか、もう一度この研修を受講するなら、こんな準備をしておきたい!と思うことがあったので、書いておきます。

もし、環境教育の技術補完研修を受講される方がいたら、参考にしてください。参考になるかな?笑

 

1 最近の環境ネタを頭に入れておくべし

研修では、最近の世界・日本の環境に関する話題がちょいちょい出てきました。

当たり前ですね。

聞いたことのあることはあっても、深くはわかってないということがありましたね。

まぁ、これに関しては長期旅行してたという言い訳をしておきましょうか笑

旅行中はあまり環境問題に関することは調べてなかったもんな。

ニュースに出てきたら、見てたくらいだもんね。

最近の環境に関する話題は頭に入れておいて行けばよかったなーと思います。

 

2 環境問題全般を学んでおくべし

環境教育って自然系(グリーン系)とゴミ関係(ブラウン系)に分かれるのですが、環境問題についてトータル的に学んでいれば、もっと深く講義を理解できたのかもしれないな、と。

わからない講義ってのはなかったんだけども、もし知識があったら、もっと広く考えることができたり、関連づけて考えることができたのかも。

 

3 一芸あるといいね

研修では、アイスブレイクやワークショップなど、グループで作業をすることが多かったんだけども、その時に感じたのが、絵を上手く描ける人って強い!

教材作りやワークショップなどで大活躍だよ。

私は絵心ないんで、絵が描ける人は本当うらやましい。

こればっかりは、今からどうすることもできなさそうだけども…。

何か秀でてるものがあると、その人の強みになるなーと思いましたね。

私はなんだろうね?

能力的な部分では全く思いつかないな。

ポジティブシンキングっぷりは人よりもある気がするけどw

 

以上3つ、もう一度受講するなら準備しておきたいことでした。

あとは、首都圏に住んでいるなら簡単なことなんだけど、環境関係のイベントや展示会などに参加することかな。

派遣するまででも可能なことなんだけど、北海道だとこれらは正直厳しい。

大きいイベントは、首都圏ばっかりなんだよね。

旅行から帰ってきてから、と思っても、冬の北海道ではあまりこういうイベントは行われないし。

まぁ、無い物ねだりしても仕方ないので、ネットや本で情報収集しましょうかね。